2021.08.20
新たなチャレンジ2
中小企業 ものづくりサービス展の展示会に参加決定しました
2021年12月8日(水)より10日(金)の3日間(中小企業新 ものづくり新サービス展)に参加
することとなりました 場所は 東京ビック 東7ホール
展示内容は研磨機鏡面ショットマシンSMAPを中心に展示予定です




本展は、万全な新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じて開催します
「ウィズコロナ/ポストコロナ」の新たな未来に向けた営業活動の場として、
本展示商談会を活用していただきたく、出展者を募集します。なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止等のため、
中止(またはオンライン開催への変更)となる場合がありますのであらかじめご了承ください。
※事務局文章抜粋
リベンジ
2019年に初めての展示会へのチャレンジしました(今回と同じ中小企業ものづくりサービス展の展示会)
この展示会は、ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金を採択された企業が厳正なる審査により選ばれ、様々な業種に
分かれて全国より約530社が集う中小企業ばかりの展示会です。
その時の会場は、東京の青海の展示会場でした(ここは、なんと!東京モーターショーが開催される場所です)
社員全員含めまして7人そんな小さな零細企業が展示会なんて無理!3年前の私はそう思っていました
展示会に参加できるかもよ?仲間よりそんな助言をいただき、前向きだけが取り柄な私の悪い癖が!
業員7名の千葉県八千代市の会社が参加?
何を展示するの?後に不安!戸惑い!
参加してその時痛感したのは、八千代市(有)英工業を知ってもらう事の難しさ。
しかし、3年前の展示会への参加は、弊社の未熟な部分、足りない部分を再認識させられる機会となりました
でも悪い思いでばかりではありません!
この苦しい状況で!何か出来ないのか? 思いを形にしようと試行錯誤して努力した結果(もの補助)採択された様々な企業から
エネルギーを沢山もらった記憶が鮮明に残りました
思いは形になる!
出来ない!無理かも!こんな事したら!
辛い事や、面倒な事は避けたい、人はそういう要素を持ち合わしていると思います
その要素は、人の動きを止めてしまう。
思いは形になる!を信じがむしゃらに邁進することで道はできるのではないでしょうか。
大事な事がもう一つ
しかし、一人よがりで終わってしまってはいけません。ユーザーや協力会社のそれぞれの立ち位置で考える事により
相手は何に困っているのか?
何を求めているの?
それに対して自分には何ができるのか?
常に相手の立場で考える事は次にステップへのヒントになるかもしれませんね!
例えば、製品製作には費用がかかります。ユーザーに適正な価格表示をする事が求められます。
その為には日頃から細かいデータの蓄積、解析は小人数の会社でも必要とされていると思います
裏支えのある価格提示は、ユーザーに対する信頼につながり取引には必要不可欠です。
自分自身の殻に閉じこもり、面倒な作業から逃げる行為の先には会社の発展は難しいと思います
相手の立場になって物事の思考をする事の大事さは、自分自身の成長も含め一生のテーマかもしれませんね!
八千代市 (有)英工業 一歩でも前にです
最後に
スイカ頂きました40センチはあるラクビーのボールの形をしたスイカです
何時も急ぎ案件をお願いしております、76歳の溶接屋さんからの頂きものです
大きさにびっくりですが夏に食べるスイカは口から種を飛ばしながら食べるのが最高です(笑)
コロナ過でありますので、ソーシャルは確保して一人で飛ばしました
もちろん、タネの掃除はきちんと!
